ボーナスで買うべきもの、オススメの使い道について!【夏のボーナス】【自己投資】【20代、30代男性に向けて】

自己研鑽
スポンサーリンク
ぺぐ
ぺぐ

こんにちは、ぺぐです!

6月も中盤を超え、そろそろ月末…。そう、ボーナスの季節ですね。

ボーナスが支給されると、何に使おうかワクワクしますよね。
しかし、せっかくのボーナスを無駄に使ってしまってはもったいないです。

この記事では、ボーナスを有効に活用するためのおすすめの使い道を紹介します。これを参考にして、将来の自分に役立つ使い方を見つけてください。

ボーナスを無駄遣いしないために

多くの人は、ボーナスをもらったからといって豪華な食事を楽しんだり、普段はしないような華やかな使い方をします。

しかし、これではすぐにお金がなくなってしまいます。ボーナスを有意義に使うためには、まず重要なポイントを押さえ、慎重に選択することが大切です。以下では、科学的根拠や実体験に基づいたボーナスのおすすめの使い道を7つ紹介します。

ボーナスのおすすめの使い道

1. 自分が本当に欲しいものを購入する

まず最初に、自分が本当に欲しいものを購入することです。他人が価値を感じるものを買うのではなく、自分自身が心から欲しいと思うものを選びましょう。

例えば、SNSで人気のアイテムではなく、誰にも見せなくても自分が満足できるものです。これにより、本当の意味での満足感を得られます。

いきなり当たり前のことを言うな!という感じがするかもしれませんが、実はこれが一番大事だと思います。そのためには、普段から自分の欲しいものをリストアップしておくことが大事ですね。

ぺぐ
ぺぐ

私の場合、欲しいものを以下のように分けてリストアップしています。

①仕事や生活上すぐ必要なもの

 →最優先で購入。(むしろ、ボーナスを待たずに購入)

②あったら尚よいもの

 →趣味や副業を進めるうえであったらモチベーションが上がるもの等。

③別に必要はないが、欲しいもの

 →あまり意味はないが、なんとなくほしいと思ってしまうもの。

ボーナスで買うべきは、②および③(自分が満足するためのもの)ですね。

2. 良い家具を購入する

在宅勤務や自宅での勉強に多くの時間を費やしている人には、良い家具を購入すること自体が生活の質向上につながります。

特に、良い椅子への投資が非常に有益です。高品質の椅子を使うことで、肩や腰の負担が減り、仕事や勉強の効率が大幅に向上します。高価な椅子は普段手が出しにくいですが、ボーナスを利用して購入することで長期間にわたる大きなメリットを享受できます。

ぺぐ
ぺぐ

最近では、ゲーミングチェアが非常に充実してきており、普段の仕事で使う分にも適したものが増えてます!なによりデザインがかっこいいですよね!

また、健康を維持するためには、睡眠の質を向上させることも非常に重要です。

良いマットレスや遮光カーテンを購入したり、睡眠の質を向上させるためのサプリメントを揃えることで、生活の質がどんどん高まるでしょうか。睡眠不足は心身の健康に悪影響を及ぼすため、ボーナスを利用して睡眠環境を整えることは非常に理にかなっています。

ぺぐ
ぺぐ

身体が資本のスポーツ選手は寝具にこだわるといいますが、一般人だって体が大事であることは変わりがないですからね!

3. インデックスファンドへの投資

将来の資産形成を考えている方には、インデックスファンドへの投資がおすすめです。

インデックスファンドにもさまざまなものがありますが、簡単に言えば世界中の企業の株を詰め合わせたパッケージ商品で、単体の企業に投資するわけではないことからリスクが分散し、長期的な成長が見込めます。

詳しい話は省きますが、一度に大金を投資するのではなく、月々分割して投資することでリスクを抑えられます。(これをドルコスト平均法といいます)

ボーナスを軍資金としていったん貯金し、6分割(ボーナスは夏/冬2回あるとして)して毎月インデックス投資につっこむというのもアリでしょう。

4. 自転車を購入する

自転車は節約の相棒として非常に役立ちます。ガソリン代や駐車場代がかからず、移動範囲が広がり、交通費を大幅に削減できます。また、自転車に乗ることでストレス発散や運動効果も期待でき、健康維持にも繋がります。良い自転車を購入することで、長く使えて多くの経済的メリットを享受できます。

5. 人とのつながりを生むものに使う

家族や友人との食事や旅行、プレゼントなど、人とのつながりを深めるためにお金を使うこともおすすめです。人間は社会的な動物であり、他者との関係を深めることで幸福度が高まります。特に、ボーナス月は収支に余裕があるため、普段よりも積極的に他者に貢献することができます。

親孝行しようと思ったときにはもう親はいない、なんて言葉もあるくらいです。

自分がしっかり働いていて、給料をもらっている(=社会人として立派にやっている)ということを親に示すためには絶好の機会になるでしょう。

結論

ボーナスの使い方としては、未来の自分にとってプラスになるかどうかを基準に考えることが重要です。今回紹介した5つの使い道は、いずれも長期的なメリットを生むものであり、適切に活用することで高い満足感と節約貯金に繋がります。是非、ボーナスの使い方を見直し、より有意義に活用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました